新着情報

時下 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より、当健康保険組合の事業運営につきましては、格別なご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、政府が進めるICT施策のひとつとして令和2年11月よりインターネットを使用して申請・届出する「電子申請」がスタートし、当健康保険組合でもマイナポータルを利用した電子申請の受付が可能となりましたが、この度、当健康保険組合での運用方法が整備されたことから、下記のとおりお知らせします。
電子申請が義務化されている特定法人以外の事業所でも、電子申請での届出が可能ですので、積極的にご活用いただきますようお願いいたします。
お忙しいところ恐縮ではございますが、当健康保険組合の電子化にご協力ください。
記
該当の届出
当組合では、以下の5届出について電子申請での提出が可能となります。
電子申請ができる届出 |
形式 |
備考 |
被保険者資格取得届(資格取得届) 被保険者資格喪失届(資格喪失届) 被保険者報酬月額算定基礎届(算定基礎届) 被保険者報酬月額変更届(月額変更届) 被保険者賞与支払届(賞与支払届) |
KPFD様式 |
電子申請義務化対象の届出(特定法人)
※他の届出の受付開始時期については現在、調整中。 決まり次第、当健康保険組合ホームページ等にて、ご報告いたします。 |
申請に必要な環境
※当組合からのデータ送信は当面ございません。
1. 申請時には、マイナポータルに連携対応した人事・給与システム等が必要になります。
※詳細は人事・給与システム毎に異なりますので、ご利用のシステムベンダーにお問い合わせください。
2. 事業主様が電子申請される際は、資格情報確認により申請者の確認を行いますので、「法人共通認証基盤(「gBizID※1」が必要です。
なお、社会保険労務士からの届出は、「gBizID」の他、全国社会保険労務士連合会から発行されている「セコムパスポートfor G-ID」も利用可能となっております。
※1「gBizID」の手続き方法については、「GビズID」のホームページ(https://gbiz-id.go.jp)をご覧ください。
特定法人(資本金等の額が1億円を超える法人等)に該当する事業所は、一部届出について電子申請での届出が義務化されておりますが、コロナ禍の影響により体制が整わないことや人事・給与システムの整備が進んでいない等の理由で、運用開始までに対応が間に合わない場合は、電子申請での届出が猶予されることが厚生労働省の通知で示されております。 電子申請の環境が整うまでの間は、これまでどおり紙媒体又は電子媒体(CD・DVD)にてご申請ください。 環境が整いましたら、速やかに電子申請での届出に切り替えをお願いいたします。 |
申請方法
1. 人事・給与システムを用いた電子申請に、日本年金機構が公開している届出用電子データKPFD様式(CSV)を添付して申請します。届書作成プログラムから、直接マイナポータルに申請することはできません。
※ 一手続きあたりの容量は30MBとなります。
2. 1つのKPFDファイルにつき、1事業所、1種類の届出となります。1つのファイルで複数の事業所や、数種類(算定と月変など)まとめての届出はご遠慮ください。
3. 電子媒体総括表(CSV)と届出用電子データKPFD様式(CSV)の届出に、必要書類を添付して申請します。
a. 算定基礎届総括表、賞与支払届総括表については、算定基礎届、賞与支払届を申請する際、添付書類として届出してください。
b. 電子申請で届出の賞与総括表には、押印の必要はありません。
c. 資格喪失届の処理は、被保険者証が組合に届いてからの処理となります。
d. 添付書類は、従来どおりご提出いただく必要があります。電子データの形式は、PDF(拡張子:pdf)となります。
e. 添付ファイルのみでの申請は、行えません。
4. 社会保険労務士が事業主に代わって電子申請の届出を行う場合は、「提出代行証明書」の添付が必要です。
a. 「提出代行証明書」は、手続き毎に添付が必要です。
b. g-BizIDで申請する場合、「提出代行証明書」には、社会保険労務士証票の写しを貼付してください。
c. 添付する電子データの形式は、PDF(拡張子:pdf)となります。
5. 電子認証について
電子申請を利用するには、電子認証が必要です。
申請結果(決定通知書等)の送付先
現段階では、申請結果(決定通知書等)のアップロードにおけるシステム運用が確立出来ていないため、環境が整うまでの間は、印字した申請結果(決定通知書等)を当組合に登録されている事業所所在地の事業主様宛に郵送いたします。
今後、環境が整いましたら、申請結果(決定通知書等)データをシステムにてアップロードいたします。
【電子申請での届出】 ・申請結果(決定通知書等) (現行)…当組合に登録されている事業所所在地の事業主様宛に郵送 (環境整備後 ※時期未定) …申請元にアップロード(社労士事務所含む) |
注意事項
届出について
・資格取得届、資格喪失届、算定基礎届、月額変更届及び賞与支払届の5届出 のみ電子申請で届出が可能です。(※他の届出の受付開始時期については現在、調整中です。)
・訂正及び取消については、これまでと同様、紙媒体での届出となります。電子申請での届出はできません。
・届出は、事実発生日以降にお願いします。(届出は速やかにご提出ください。)
・申請後に申請を取下げる場合は、取下げ対象の届出の到達番号をご確認のうえ、業務第1課(℡03-6226-4533)までご連絡ください。
・添付書類は、原則として返却いたしません。
申請データのアップロードについて
・申請データは、24時間アップロードが可能です。
・当組合受付後、申請データに誤りやエラーが判明した場合は、ご連絡いたします。
以上
ご不明な点等がございましたら、業務第1課(03-6226-4533)までご連絡ください。
厚生労働省、健康保険組合連合会作成のパンフレット及びQ&Aです。 1.パンフレット 2.事業主Q&A |